大朝アグリカルチャーラボ

耕作放棄地を活用した新しい農業の研究プロジェクト。大きな投資、そして大量生産の必要な今までの農業から、小規模で多品種型の『稼げる農業』を研究するブログ

きゅうりメロンの花が咲きました。

f:id:agrioasa:20170901063703j:image 

 

 欧米では人気という噂の「きゅうりメロン」。

小さなぶどうの実程度の大きさの実ができるようですが、現在はマッチ棒といい勝負サイズの花ができました。

f:id:agrioasa:20170901063654j:image

 

きゅうり寄りのメロンなのか?

 

それともメロン寄りのきゅうりなのか?

 

どちらなのだろうか?。。。

 

収穫が、楽しまみです!!

 

 

 

田んぼゼミ2017 第2回目が開催されました

f:id:agrioasa:20170720140834j:plain
 前回から1ヶ月と1週間。植えたこいもみじの苗がすくすくと成長すると同時に田んぼには雑草が生えてきました。今回は田んぼの草取りと梅の収穫、ぶどう畑の手伝いを行いました。

 

 

もくじ

1. 田草取り
2. お昼ごはん
3. 梅の収穫
4. しば餅
5. 解散です

 

 

1. 田草取り

f:id:agrioasa:20170720141032j:plain
f:id:agrioasa:20170720141111j:plain
写真は今回と前回のゼミでの田んぼの様子です。
田が青々としてきているのが感じられます。

f:id:agrioasa:20170720141228j:plain
よく見ると雑草が。
このような雑草をこれからどんどん抜いていきます。

f:id:agrioasa:20170720141352j:plain
一番厄介なのはヒエ。
ヒエが土壌の養分を奪い稲の減収を招いてしまいます。
おいしいどぶろくのために気合いを入れて引っこ抜いていきましょう。

f:id:agrioasa:20170720141443j:plain
みんなで草取りのスタートです。
抜いた草は丸めて田んぼの土の奥深くに埋めてしまいます。
こうすることで肥料になってもらいます。

f:id:agrioasa:20170720141610j:plain
f:id:agrioasa:20170720141635j:plain
写真は草取り前後の様子。
比較するとかなりきれいになっているのがわかります。

f:id:agrioasa:20170720141727j:plain
稲はカエルにとっての休憩所にもなっています。

 

2. お昼ごはん

f:id:agrioasa:20170720141858j:plain
f:id:agrioasa:20170720141930j:plain
f:id:agrioasa:20170720141936j:plain
f:id:agrioasa:20170720141939j:plain
f:id:agrioasa:20170720141945j:plain
草取りの後はお昼ごはんを頂きました。
男達の胃袋によってあっという間に平らげられてしまいます。
今回も地元のお母さんたちの料理がとてもおいしかったです。

 

3. 梅の収穫

f:id:agrioasa:20170720142120j:plain
午後は梅の収穫、しば餅作り、ぶどう畑の手伝いの3班に分かれて活動します。
筆者は梅の収穫班です。

f:id:agrioasa:20170720142210j:plain
今年は裏年?例年に比べて実が少ないんだとか。
そんな年もあります。

f:id:agrioasa:20170720142321j:plain
梅の実は葉っぱにまぎれてわかりにくい。
参加者は探すのに夢中になっていきます。

f:id:agrioasa:20170720142410j:plain
近くの林からタケノコまで収穫されました。

f:id:agrioasa:20170720142451j:plain
収穫した梅は参加者達で分けて持ち帰ります。

 

4. しば餅

f:id:agrioasa:20170720142551j:plain
梅の収穫から土居田屋に戻ると地元のお母さんたちと参加者がしば餅を作っている最中でした。

f:id:agrioasa:20170720142640j:plain
しば餅=まき餅=かしわ餅?一般的にはかしわ餅と呼ばれますが大朝ではしば餅やまき餅とも呼ばれているんだとか。

f:id:agrioasa:20170720142745j:plain
しばらくするとブドウ畑の手伝い班も帰ってきました。
みんなが集まったところでしば餅を頂きます。
蒸したての香りがとても良いです。
香りを楽しめるのは作りたてならではですね。

 

5. 解散です

 しば餅を食べた後はみんなで休憩です。それぞれしば餅の名前の由来を調べたり寝そべったり梅酒の創り方を話したり、おもいおもいに過ごしました。梅酒は日本酒(21度以上)と梅を1:1で入れるのが一番おいしいんだとか。砂糖は入れずに3ヶ月置き、飲む少し前にお好みでちょっと入れるほうが甘さを調整しやすくて良いそうです。ぜひ試してみよう!
 PM4:00に解散です。次回も普段しない体験やお酒の話をまた学びたいですね。

 

大朝田んぼゼミ2017が開講されました

f:id:agrioasa:20170620143536j:plain

かつて大朝にあった福光酒造を復活させるプロジェクトです。

4代目となる蔵元の福光寛泰さんが酒造再興のためどぶろく・果実酒の醸造を目指しております。

そのための米作りとぶどう畑の手入れを手伝いました。

半年間で5回の講座が開講され、今回はその1回目となります。

 

もくじ

 1.田んぼの線引きと畑作業
 2.朝光醸造元の見学
 3.ぶどう畑の見学
 4.田植えスタート
 5.お昼ごはん
 6.ぶどう畑で草取り
 7.PM2:30 解散です

 

1.田んぼの線引きと畑作業

f:id:agrioasa:20170620143715j:plain

初日は稲を植えるための補助線を引きました。

f:id:agrioasa:20170620143647j:plain

一往復ごとに交代で作業をします。まっすぐ引くのは以外と難しかったようです。

f:id:agrioasa:20170620144405j:plain

青空のもと自然に囲まれた大朝にはとても気持ちのよい時間が流れます。

f:id:agrioasa:20170620144447j:plain

カエルとカエルの卵にとっても居心地の良い場所のようです。

f:id:agrioasa:20170620144538j:plain

線引きと並行して畑の作業もします。写真は畝立ての作業風景です。

f:id:agrioasa:20170620144610j:plain

雑草と共生する農業を目指しており、畑にはきれいな花が咲いています。

 

2.朝光醸造元の見学

f:id:agrioasa:20170620144732j:plain

f:id:agrioasa:20170620144806j:plain

線引きを終えたあとは福光酒造の朝光醸造元を見学しました。

f:id:agrioasa:20170620144834j:plain

一階は酒造りの作業場。現在改装中で、酒造りについての説明を受けています。

f:id:agrioasa:20170620144905j:plain

f:id:agrioasa:20170620144923j:plain

二階は昔の日本を思わせる部屋がならびます。
お祭りの見物等に使えるようにしたらいいかなと考えているそうです。
皆さんとても気に入っている様子でした。

 

3.ぶどう畑の見学

f:id:agrioasa:20170620145004j:plain

初日の最後はぶどう畑の見学です。

f:id:agrioasa:20170620145030j:plain

写真はぶどう畑の一角。
いろいろな品種を育てているワイン用ぶどう畑です。
もともと森林だった場所を地元の人々の助けを借りて開墾したんだそうです。

f:id:agrioasa:20170620145054j:plain

ぶどうの木が十分に成長するには数年かかるらしくそれまでは収穫はお預けなんだとか。

 

4.田植えスタート

f:id:agrioasa:20170620145124j:plain

二日目はいよいよ本番の田植えです。

f:id:agrioasa:20170620145151j:plain

植えるのはこいもみじという名の品種。
どぶろくの原料ですね。
大朝の特産とするため広島オリジナルのお米を使用します。

f:id:agrioasa:20170620145218j:plain

一列に並んで田植えがスタートしました。

f:id:agrioasa:20170620145250j:plain

誰が一番早いか、参加者は競走心をかき立てられます。

f:id:agrioasa:20170620145326j:plain

田んぼデビューです。初めての感触にびっくりしております。f:id:agrioasa:20170620145331j:plain途中稲が足りなくなったので買い足しに行きました。その間しばしの休憩です。f:id:agrioasa:20170620145346j:plainf:id:agrioasa:20170620145406j:plainあと少しです。重い田んぼに足を取られ皆さん疲労困憊。なんとかやり終えます。

 

5.お昼ごはん

f:id:agrioasa:20170620145828j:plain

田植えのあとはお昼ご飯を頂きました。

写真は薪を使ってたいた白米です。

「お米が立っている」と参加者の声が聞こえます。

地元のお母さんたちの料理を頂きました。

ご飯、みそ汁、山菜の天ぷら、たくあん、おからなどなどとてもおいしい料理をごちそうになりました。

 

6.ぶどう畑で草取り

f:id:agrioasa:20170620145900j:plain

食事の後はぶどう畑で草とりです。
小さな実が出来ていましたがここでは木の成長を促すため摘んでしまいます。
数年先までガマンガマン。

 

 

7.PM2:30 解散です

農作業のあとなのに以外にも体は元気になっていると感じました。

太陽の下で体を動かしていることで体も心も晴れ晴れとしたのだと思います。

人間にはこんなふうに体を動かす機会が日常に必要なんだなあ、という気持ちになります。

ゼミではみんなで作業をして、休憩中はおもいおもいに過ごしました。

そこは友達の家でゆるりとした休日を過ごす、そんな感じの気持ちのいいイベントでした。

種まき完了

蒔きも蒔いたり、410粒!

春蒔かなければならない種、本日全て蒔き終わりました。

やっと気温も安定して良い発芽を期待してます。 

作付け図面も完成。思いが叶えば、素敵な菜園になりそうです。

f:id:agrioasa:20170424193931j:image

 

f:id:agrioasa:20170616151230j:plain

 

植え付け

フィレンツェナスの種、お腹で温める事8日間。

10粒の内、4粒が発根したので玉子パックに植え替えて、4日間。

ようやく芽が顔を出してきました。

他の野菜の種達もここへ来て足並み揃えて発芽が始まり、来週は植え替えラッシュになりそうです。

 

f:id:agrioasa:20170421183527j:image4月18日発根

 

f:id:agrioasa:20170421183548j:image 同日に植え付け

 

f:id:agrioasa:20170421183616j:image本日、発芽確認!(分かります⁈)